リハビリサービス / レクリエーション・アクティビティー / 入浴サービス
園芸療法 / 施設内通貨 / リビングケア / 行事(月1イベント)/ 口腔ケア / 食事
看護師を中心とした要介護の方が行う個別リハビリや要支援等の方が行う予防リハビリの他にも、各家庭の日用品を利用して一人でも簡単に出来るリハビリ元気体操なども実施しております。
趣味娯楽・学習創作・スポーツ感覚クイズ、観察等様々な種目をご用意しておりますが、”大人のレク”と”頭と体を刺激する”を意識して企画しております。毎日あるイベントから持ち帰る刺激が元気に繋がります。
一般浴の方は階段で楽々浴槽に入れます。車イスの方でもリフトを使用し、広々とした浴槽にゆっくり浸かれます。職員が1対1で対応致しますので、安心して入浴が楽しめます。
(四季折々の花風呂や月1温泉等のイベントもご用意しています)
育てる、作る、見る、食べる等様々な楽しみもありますし、回想法(記憶)から農作業動作(リハビリ)等、広い効果を期待出来ます!
デイで育てた野菜やフラワーアレンジメント等を持ち帰って自慢しましょう!
様々な活動をされるとヒマ(施設内通貨)が貯まります。
ヒマは雑貨ひまわりにて色々な物に交換できます。雑巾、食器用のスポンジから手工芸品等、お孫さんのお土産をゲットしましょう!
ホール内で喫茶コーナーやリラクゼーションコーナー等様々なブースを用意しています。その場で交流する新たな友人作りからちょくちょく移動する事で自然なリハビリに繋がるような工夫をしています。
毎月季節に合ったイベントを行っております。外出行事からボランティアさんによる伝統芸能まで様々な工夫を仕掛けで皆様に楽しんで頂いております。季節を実感する事は認知症等の症状への予防や軽減に大きく働きます。
リハビリを効果的に実施する上で、口腔内の健康を保つ事は重要です。その他にも、誤嚥等を防ぐための食事前の口腔体操や、皆様の知識向上のお役に立つような口腔講話等も行っております。
デイサービス向日葵では、お昼のご提供以外にもお茶菓子にも手作りの物をお出ししております。また、行事に合わせて行事食イベントも実施!お重やバイキングなどレストラン顔負けの内容をご用意しております。
所在地 | 〒290-0216 市原市二日市場774-1 »アクセス |
TEL | 0436-36-1611 |
定員 | 33名 |
管理者 | 竹中淳雄 |
スタッフ | 管理者: 1名
生活相談員看護師: 3名 機能訓練指導員: 3名 介護職員: 7名 |